【Vtuberの配信定番ジャンル】
○雑談
○ゲーム実況
○歌
【その他オススメのサービス】
TVCMで話題のココナラ
では、歌ってみた動画のアレンジ音源・イラスト・動画制作などを依頼できるのでオススメです。
リンクを押せば各項目まで進みます。

おはようございます!
声優系Vtuber【恵味せりか】です!
【この記事を書いた人について】
○YouTube歴:8年目
(活動開始日:2017年1月10日)
○Vtuber歴:2年目
(活動開始日:2022年11月11日)
○YPPによる収益化経験あり
○某ゲーム企業の案件動画制作経験あり
※2025年1月時点のデータです。
ここ数年で一気に注目を集めているVtuber業界。
昨今のデジタルコンテンツ業界で最も人気があり、実際にVtuberについてもっと知りたい・自分もやってみたいと思っている方が大勢いるのではないでしょうか。
今回の記事ではVtuberの中でも特に人気の高い定番配信ジャンル
①雑談
②ゲーム実況
③歌
この3つについて紹介します!
このジャンルを知れば、さらにVtuberの魅力を理解し楽しみ方が広がること間違いなし!
ぜひ読み進めて、あなたのお気に入りの配信ジャンルを見つけてみてください。

Vtuberの定番配信ジャンル
Vtuberが行う配信の定番ジャンルは下記の3種類です。
それぞれ順番に解説していきます。
雑談配信

雑談配信はVtuberにとって最も王道で人気のある配信ジャンルのひとつです。
◆雑談配信動画の例
※モデル:アンジュ・カトリーナ(にじさんじ)
雑談配信では、Vtuberがファンと直接話し様々なテーマについて自由に語るため、Vtuberはもちろん視聴者にとっても特別な時間になります。

Vtuberと視聴者の距離感が近くなるから、お互いにとってもいい時間になりやすいよね!
この項目では、雑談配信の魅力と効果について詳しく説明します。
親密なコミュニケーションの創造
雑談配信の最大の特徴は、Vtuberが自分自身のトークと好きなテーマで視聴者と会話が出来ることです。
日常の出来事・最近の趣味・時事ネタなど…雑談配信のテーマは何でも構いません。
幅広い話題を取り上げることで、ファンはVtuberが感じている「本音」に触れることができます。
この親密な交流により、視聴者はより親しみを感じ、強いコミュニティが形成されます。
リアルタイムの反応と双方向性
配信中に視聴者からのコメントや質問にリアルタイムで答えることで、視聴者はVtuberと同じ空間で一緒に会話しているような体験が可能になります。
視聴者がすぐに反応を得られることで、単なる視聴者から「一緒に配信を作る仲間」「かけがえのない友達」へと意識が変わります。

逆に視聴者が少ない新人Vtuberだとコメントも少ないことが多いから、しっかり読んでもらえる可能性は高くなるよ。
多彩な話題で共感と発見を
こちらでも少し触れましたが
雑談はテーマが自由で多様性があるため多くの視聴者の興味を引くことができます。
普段の何気ない日常・季節やイベントに関連した話題・個人的なストーリーなどが【すべて共感の種】になります。
時には視聴者のコメントなどから新しい視点を得ることもあり、Vtuber自身にとっても何かを発見できるいい機会になります。
雑談配信を通じてVtuberはファンとの距離を縮め、より深い絆を築くことができます。
Vtuberの個性を存分に発揮し、視聴者と心温まる交流を楽しめるこの時間を、ぜひ一度体験していただきたいです。
気軽にVtuberとリアルタイムで雑談してみたい人は、IRIAMというスマホアプリもおすすめです!
◆IRIAMのダウンロードはこちら
ゲーム実況

ゲーム実況はYouTube界で最も人気のあるエンタメの王道。
そしてVtuber界でも、非常に多くの人に愛されている配信ジャンルのひとつです。
◆ゲーム実況配信動画の例
※モデル:リゼ・ヘルエスタ(にじさんじ)
ゲーム実況配信ではVtuberが様々なゲームをプレイし、その中でリアクションやコメントなどを視聴者と共有するというシンプルながらも非常に奥が深いコンテンツです。
この項目では、ゲーム実況配信の魅力と効果について詳しく説明します。

例えば上記にあるリゼの動画みたいに、ポケモンのゲーム実況をする時は、【任天堂のガイドライン】をしっかり読んでおくことが大事だよ。
◆ポケモンの利用規約については、こちらの記事にも詳しい内容が記載されています。

多様なゲームで視聴者を魅了
Vtuberが取り扱うゲームは下記のように様々です。
○新発売した最新ゲーム
○任天堂などの王道ゲーム
○今話題のスマホゲーム
○視聴者参加型のオンラインゲーム
○フリーゲーム
もちろんVtuberによって実際にプレイするゲームも異なるため、様々なゲームファンにアプローチでき多くのファン層を獲得することが可能です。

もし気になるVtuberがいれば、その人が実際にどんなゲームをプレイしているか見てみるのもいいかも!
◆合わせて読みたい関連ブログ記事
戦略と攻略の楽しさ
熟練のゲームプレイヤーであれば、攻略法や戦略を解説するコンテンツとしての魅力もプラスされます。
ゲームが上手いVtuberの配信は教育的要素も含まれており、視聴者はVtuberの上手いゲームプレイからスキルを学び探求心を深めることができます。

実際にゲームが上手いVtuberは意外と多くいるから、その腕前を参考にすれば自分のゲームスキルも上達するかも!
リアルタイムの感情共有
ゲーム実況の魅力は、プレイ中のハプニングや感動の瞬間を視聴者と共にリアルタイムで体験できることです。
ゲームをプレイしているVtuberの熱中具合や驚きのリアクションはとても重要な要素であり、ファンにとっても同じゲームをプレイしているかのような共感を生み出します。

確かにゲーム実況ってプレイしている人の反応を見ることも、楽しい要素のひとつなんだよね!

特にホラーゲーム・パーティーゲームとかだと、プレイしている人のリアクションも大事になってくるよね…!
コミュニティの形成
普通のゲーム実況動画と違い、ゲーム配信ではリアルタイムで視聴者と情報の共有が可能です。
視聴者同士がゲームに関する意見を交換し、共通の興味を持つコミュニティが形成されることもゲーム実況の醍醐味です。
コメントやチャットを通じて活発な交流が行われ、ファンの結束が強まります。
このようにゲーム実況は、Vtuberが自身の個性とゲームの楽しさを存分に発揮できる舞台です。
このジャンルを追求することで、多くのファンに愛され、成長し続けるVtuberコミュニティが築かれていきます。
歌

歌配信も雑談・ゲーム実況と同様、Vtuberに人気のある配信ジャンルのひとつです。
Vtuberが自身の歌声・歌唱力を披露することで、ファンの心を魅了して強い絆を築くことができます。
これに加えて「歌ってみた」動画もまた、多くのVtuberが取り組む人気のコンテンツとなっています。
◆歌ってみた動画の例
※モデル:戌亥とこ(にじさんじ)
またファンに綺麗な歌声を届けるため
実際にスクールへ通ってボイストレーニング(ボイトレ)を行っているVtuberも多く存在します。
それだけ歌配信・歌ってみた動画は、Vtuberにとって人気コンテンツのひとつとなっています。

自分もボイトレはやっているよ!(声優の方だけど)
この項目では、歌配信・歌ってみた動画の魅力と効果について詳しく説明します。
歌配信:ライブ感あふれるエンターテイメント
歌配信ではVtuberがリアルタイムで歌を披露し、視聴者と直接的な交流を楽しむことができます。
選曲はJ-POP・アニメソング・ボカロなど多岐にわたり、視聴者のリクエストに応じてその場で歌うことも可能です。
また実際に行われる歌のライブのように、その場の空気・感情の高まり・特別な感動などをリアルタイムで共有できるのが歌配信の醍醐味です。

確かに歌のライブってかなり盛り上がるんだよね〜!その感覚を気軽に体験できるって歌配信は最高だよ!

もちろんライブ配信だから、視聴者のコメントを受けて即興トーク・曲のアレンジなど、視聴者参加型の側面もあるよ!
またスマホで気軽にVtuber体験ができるアプリ【IRIAM】でも、歌のライブ配信を行っている人は多いです!
気になる人は下記リンク先からIRIAMをダウンロードしてみてください!
歌ってみた動画:クオリティで魅せる音楽作品
歌ってみた動画は、Vtuberが既存の楽曲をカバーして制作する動画コンテンツです。
Vtuberだけではなく歌い手なども積極的に取り組むコンテンツであり
クオリティの高い音楽作品として多くのファンに視聴されています。

上記にある戌亥とこの動画も、ロック・ボカロ曲の歌ってみた動画だよ!
スタジオ録音や丁寧な編集などによって、視聴者に聴き心地の良い音楽を提供します。またVtuberの個性を生かしたアレンジも歌ってみた動画の楽しみの一つです。
実際に多くの歌ってみた動画には、アニメーション・イラスト・歌詞の表示など、視聴覚の両方で視聴者を楽しませる工夫が凝らされています。
TVCMで話題のココナラ
では、歌ってみた動画のアレンジ音源・イラスト・動画制作などを依頼することが可能なので、興味ある方はぜひ一度確認してみてください。
オリジナリティとコラボレーションの機会
歌配信・歌ってみた動画はVtuberが自分だけのスタイルを打ち出す場であり、他のVtuberとのコラボレーションを通じて新しいファン層を広げるチャンスでもあります。
デュエットや合唱企画など、多様な企画を通じて活動の幅を広げています。
このようにVtuberの歌のジャンルは、ファンにとって特別な時間を提供し、音楽を通じて深い感動を共に味わうことができる素晴らしいコンテンツです。
まとめ
今回のブログ記事のまとめはこちら。
雑談・ゲーム実況・歌。
それぞれ特徴が違う3つの配信定番ジャンルの魅力などについて、今回の記事で解説しました。
もちろんVtuberによって1人1人異なる運営方法・魅力などを持っているため、同じ配信ジャンルでも違う面白さ・楽しさが見つかるかもしれません。

興味がある人はぜひ色々なVtuberの配信を見に行ってみよう!
今回のブログ記事はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございました。
