SWELL移行に伴い、全記事修正中です。全記事修正完了まで、もうしばらくお待ちください。

Vtuberの定番配信ジャンル3選:雑談・ゲーム実況・歌とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

恵味せりか

小学生男の娘FFVtuber
【恵味せりか】だよ!

今回の記事では、Vtuber活動において「特に人気の高い3つの定番配信ジャンル」を紹介します。

この記事のおすすめポイント

正確には更に多くの配信ジャンルが存在しますが、初心者向けに今回の記事では【雑談】【ゲーム実況】【歌】の定番ジャンルのみ紹介します。

恵味せりか

Vtuberなら、この3つの定番ジャンルについては、必ず1つは通る道だと思うよ!

今回のブログ記事の動画モデルになっている「さんばか」についての記事もぜひ読んでみてください。

この記事を書いた人について
恵味せりか

私のことについて、簡単に紹介するね!

この記事を書いた人について(※1)
  • YouTube歴:8年目
    (活動開始日:2017年1月10日)
  • FFオタク歴:8年目
    (FF動画投稿開始日:2017年3月1日)
  • Vtuber歴:2年目
    (活動開始日:2022年11月11日)
  • 投稿動画本数:2000本以上(※2)
    FF動画は1800本以上投稿)
  • YPPによる収益化経験あり
  • 某ゲーム企業の案件動画制作経験あり
  • 当ブログ記事「検索1位表示」実績あり
    検索キーワード「Vtuber ゲーム
    ブログ運用「約半年」で達成

※1:2025年9月時点のデータです。
※2:複数のチャンネルでの総合計分です。

恵味せりか

私のことをもっと詳しく知りたい人は、プロフィール記事を見てね!

目次

雑談配信

定番配信ジャンル①:雑談

雑談配信はVtuberにとって最も王道で人気のある配信ジャンルのひとつです。

★雑談配信動画の例
※モデル:アンジュ・カトリーナ(にじさんじ)

雑談配信では、Vtuberがファンと直接話し様々なテーマについて自由に語るため、Vtuberはもちろん視聴者にとっても特別な時間になります。

恵味せりか

Vtuberと視聴者の距離感が近くなるから、お互いにとってもいい時間になりやすいよね!

この項目では、雑談配信の魅力と効果について詳しく説明します。

↑目次へ戻る

好きなテーマで視聴者と雑談できる

雑談配信の最大の特徴は、Vtuberが用意した好きなテーマで視聴者と会話が出来ることです。

雑談配信のテーマ(一例)
  • 日常の出来事
  • 最近の趣味
  • 好きなこと
恵味せりか

企業勢Vtuberはイベントや企業案件の告知なども、雑談配信で行っていることがあるよ。

男性

中には下記動画みたいに、実際に雑談でラジオ体操をする子もいるから、簡単に見えて奥が深いジャンルだよね…!

ちなみにぶいすぽ所属Vtuber「空澄セナ」のラジオ体操動画で、なぜ5日目を載せたのかというと、単純にサムネイルとタイトルが面白かったからです。

このように無限大のテーマが存在する雑談配信ですが、好きなテーマで視聴者とリアルタイムで会話ができるのが雑談配信の魅力なのかなと私は感じています。

自分自身のトーク力も磨かれるので、初心者の方はぜひ一度試してみてほしい定番ジャンルですね。

↑目次へ戻る

視聴者によるリアルタイムの反応

配信中に視聴者からのコメントや質問にリアルタイムで答えることで、視聴者はVtuberと同じ空間で一緒に会話しているような体験が可能になります。

Vtuberが視聴者の反応を拾い続けることで、視聴者は以下のように意識が変わります。

視聴者の意識変化
  • 一緒に配信を作る仲間
  • かけがえのない友達
男性

同じ配信という空間を一緒に作り上げていく仲間っていいね!

ただし登録者数が多いVtuber(特に大手企業勢)の配信だと、何万人という視聴者が常にコメントしている状態になることが当たり前になります。

そのため人にもよりますが、大手になるほどコメントをしても実際に読まれる確率は低くなりがちです。

恵味せりか

逆に視聴者が少ない新人Vtuberだとコメントも少ないことが多いから、しっかり読んでもらえる可能性は高くなるよ。

↑目次へ戻る

雑談配信におすすめのアプリ

雑談配信はどんな人でも気軽に挑戦できる定番ジャンルです。

しかし、いきなりYouTubeで活動を始めるのはハードルが高いと感じている人もいると思います。

男性

機材やLive2D立ち絵など、実は用意するものが色々あるんだよね…。

初心者の方はスマホ1台で気軽にVtuber体験ができるアプリから始めて見るのもおすすめです。

特に有名なのが「IRIAM」で、スマホ1台とイラストを用意すれば、Vtuberになって配信活動ができます。

恵味せりか

実際に私もIRIAMからVtuber活動を始めたんだよ!

★IRIAMのダウンロードはこちら

IRIAM(イリアム) - 新感覚Vtuberアプリ

IRIAM(イリアム) – 新感覚Vtuberアプリ

IRIAM Inc.無料posted withアプリーチ

↑目次へ戻る

ゲーム実況

定番配信ジャンル②:ゲーム実況

ゲーム実況はYouTube界で最も人気のあるエンタメの王道。

そしてVtuber界でも、非常に多くの人に愛されている配信ジャンルのひとつです。

★ゲーム実況配信動画の例
※モデル:リゼ・ヘルエスタ(にじさんじ)

ゲーム実況配信ではVtuberが様々なゲームをプレイし、その中でリアクションやコメントなどを視聴者と共有するというシンプルながらも非常に奥が深いコンテンツです。

この項目では、ゲーム実況配信の魅力と効果について詳しく説明します。

ゲーム実況配信(動画投稿含む)を行う際は、そのゲームの制作会社様が定めている利用規約をしっかり読んで厳守するようにしましょう。

恵味せりか

上記にあるリゼの動画みたいに、ポケモンのゲーム実況をする時は、【任天堂のガイドライン】を読んでおいてね。

★ポケモンの利用規約については、下記の記事にも詳しい内容が記載されています。

↑目次へ戻る

多様なゲームで視聴者を魅了

Vtuberが主に遊ぶゲームは下記のように様々存在します。

Vtuberがプレイするゲーム(一例)
  • 新発売した最新ゲーム
  • 任天堂などの王道ゲーム
  • 今話題のスマホゲーム
  • 視聴者参加型のオンラインゲーム
  • フリーゲーム

もちろんVtuberによって実際にプレイするゲームも異なるため、様々なゲームファンにアプローチでき多くのファン層を獲得することが可能です。

恵味せりか

もし気になるVtuberがいれば、その人が実際にどんなゲームをプレイしているか見てみるのもいいかも!

男性

まぁ、最初のうちは1つのゲームシリーズやジャンルに特化して運用した方が、固定ファンを作りやすいけどね。

↑目次へ戻る

戦略と攻略の楽しさ

熟練のゲームプレイヤーであれば、通常のゲームプレイだけではなく「攻略法や戦略などを解説するコンテンツ」としての魅力もプラスされます。

そのため、視聴者はゲームが上手なVtuberのゲームプレイからスキルを学ぶことができます。

恵味せりか

実際にゲームが上手いVtuberは多くいるから、その腕前を参考にすれば自分のゲームスキルも上達するかも!

男性

エンタメ目的ではなく、強くなる・上手になるために、ゲーム動画を見ている人も一定数いるからね。

↑目次へ戻る

ゲームが上手なVtuberの例

にじさんじ所属Vtuberの「ラトナ・プティ」の場合ですが、彼女が好きなゲームは「FPS」です。

特に「Overwatch」と「PUBG」が好きであり、以下にじさんじ非公式Wikiに、実際の彼女のプレイ実績が記載されています。

Overwatchのプレイ時間は2019年10月24日時点で1000時間ぐらい
PUBGのプレイ時間は2019年11月2日時点で2000時間ぐらい

引用元:「にじさんじ非公式Wiki:ラトナ・プティ
※2025年9月27日閲覧。

男性

数千時間以上って相当やり込んでいる…!この子のFPS動画なら強くなるための参考になりそう…!

恵味せりか

ラトナのような強いゲームの実力は、権威性を十分に示せているから、動画を見てもらいやすくなるよ。

このように強いゲームスキルがあるVtuberは
ゲーム実況活動において有利になりやすいです。

もしゲームの腕前が強くなくても、自分の好きなゲームを誰よりも愛する気持ちを持ち続ければ、いつの日か成果になって多くのファンを惹きつけるかもしれません。

↑目次へ戻る

リアルタイムの感情共有

ゲーム実況の魅力は、プレイ中のハプニングや感動の瞬間を視聴者と共にリアルタイムで体験できることです。

ゲームをプレイしているVtuberの熱中具合や驚きのリアクションはとても重要な要素であり、ファンにとっても同じゲームを一緒にプレイしているかのような共感を生み出します。

男性

ゲーム実況ってプレイしている人の反応を見ることも、楽しい要素のひとつなんだよね!

恵味せりか

特にホラーゲームやパーティーゲームは、プレイしている人のリアクションも大事になってくるよね…!

実際にホラーゲームを始めとした「リアクションや叫び声などが多く発生しがちなゲーム」を遊んでいる人は多く、リアルタイムで楽しめるエンタメ要素を求めて動画や配信を見ている人も多いです。

興味がある人は、ぜひ一度ホラーゲームやパーティーゲームの動画や配信を見て、リアルタイムでしか味わえないエンタメの世界観を楽しんでみてはいかがでしょうか?

Vtuberとして活動している人も、大手企業勢を始めとした実力者達のトーク力やリアクションなどを参考にしてみることで、自分自身の動画や配信が改善されるかもしれません。

↑目次へ戻る

定番配信ジャンル③:歌

歌配信も雑談・ゲーム実況と同様、Vtuberに人気のある配信ジャンルのひとつです。

Vtuberが自身の歌声を披露することで、ファンの心を魅了することができます。

★歌配信動画の例
※モデル:星川サラ(にじさんじ)

これに加えて「歌ってみた」動画も、多くのVtuberが取り組む人気のコンテンツです。

★歌ってみた動画の例
※モデル:戌亥とこ(にじさんじ)

ファンに綺麗な歌声を届けるため、実際にスクールに通ってボイストレーニング(ボイトレ)を受けているVtuberも多く存在します。

それだけ歌配信や歌ってみた動画は、Vtuberにとって人気コンテンツのひとつとなっています。

恵味せりか

私もボイトレはやっているよ!
(声優の方だけど)

この項目では、歌配信や歌ってみた動画の魅力と効果について詳しく説明します。

↑目次へ戻る

歌配信:ライブ感あふれるエンターテイメント

歌配信ではVtuberがリアルタイムで歌(自分の歌唱力)を披露します。

選曲は下記のように様々存在し、視聴者のリクエストに応じてその場で歌うことも可能です。

歌枠でよく選ばれる曲(一例)
  • J-POP
  • アニソン(アニメソング)
  • ボカロ
恵味せりか

上記にある星川の動画みたいに季節に合わせたり、年代を絞って曲を選んだりしていることが多いよ!

男性

中にはピアノやギターなどといった楽器と組み合わせて、自分の歌を披露する人もいるよね!

また実際に行われる音楽ライブのように、その場の空気や感情の高まりなどの「特別な感動」を身近にリアルタイムで共有できるのが歌は維新の大きな醍醐味となっています。

女性

確かに音楽ライブってかなり盛り上がるんだよね〜!その感覚を気軽に体験できるって歌配信は最高だよ!

恵味せりか

もちろんライブ配信だから、視聴者のコメントを受けて即興トークや曲のアレンジなど、視聴者参加型の側面もあるよ!

↑目次へ戻る

気軽に歌配信を体験するには?

気軽に歌配信を経験してみたい方におすすめなのは、スマホアプリ【IRIAM】です。

実際にIRIAMでも楽器などを使って歌枠配信している人が多く存在するため、Vtuber初心者の方で気軽に体験してみたい人にはおすすめです。

恵味せりか

私がIRIAMで活動していた時にも、歌枠配信をしていた人は大勢いたよ!

IRIAM(イリアム) - 新感覚Vtuberアプリ

IRIAM(イリアム) – 新感覚Vtuberアプリ

IRIAM Inc.無料posted withアプリーチ

↑目次へ戻る

歌ってみた動画:クオリティで魅せる音楽作品

歌ってみた動画は、Vtuberが既存の楽曲を自分でカバーして制作する動画コンテンツです。

Vtuberだけではなく歌い手なども積極的に取り組むコンテンツであり、クオリティの高い音楽作品として多くのファンに視聴されています。

恵味せりか

上記にある戌亥とこの動画も、ロックやボカロ曲の歌ってみた動画だよ!

スタジオでの録音や丁寧な編集などによって、視聴者に聴き心地の良い音楽を提供します。

またVtuberの個性を生かしたアレンジも歌ってみた動画の楽しみの1つです。

実際に多くの歌ってみた動画には、アニメーション・イラスト・歌詞の表示など、視聴覚の両方で視聴者を楽しませる工夫が凝らされています。

男性

実際に歌ってみた動画を見ると、歌声だけではなく動画の演出なども凝っているなと感じるよね!

恵味せりか

歌ってみたは多くのライバルが参入するからこそ、自分が引き出せる個性や差別化要素などで勝負しないとね…!

↑目次へ戻る

まとめ

今回はそれぞれ特徴が違う3つの配信定番ジャンルの魅力などについて解説しました。

Vtuberの定番ジャンル

もちろんVtuberによって1人1人異なる運営方法・魅力などを持っているため、同じ配信ジャンルでも違う面白さ・楽しさが見つかるかもしれません。

興味がある人はぜひ色々なVtuberの配信を見に行ってみてはいかがでしょうか?

恵味せりか

今回のブログはここまで!
最後までブログを読んでくれてありがとう!

恵味せりかのYouTubeチャンネルでは
FF(ファイナルファンタジー)動画をメインに投稿しています!💎

少しでも興味を持ってくれた方は
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!🙇🏻‍♀️

※新チャンネル(2025年10月10日活動再開)です。

↑ページトップへ戻る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次